2011年12月17日土曜日

人間失格

著:太宰 治

私がこの本をはじめて手にとったのは、ちょうど、受験勉強真っ最中でした。教科書や参考書以外の本も読まなくては、と、本屋をめぐっていたところ、実写映画の主演になった生田斗真の表紙に惹かれ、購入してしまいました。(笑)

本の内容は、「大金持ちの息子、頭脳明晰、容姿端麗」という何とも恵まれた境遇で育った、主人公・大庭葉蔵の、輝き、そして堕落していく人生を描いています。

文章は難解な単語や言い回しが多かったり、一文がとても長かったり、読みきるまで時間はかなりかかりました。しかし、文章全体に、悲しみ・深い欲望・狂気がうまく散りばめられていて、雰囲気にのめりこまされてしまいます。実際、読み終わった後も世界観から抜け出せず、しばらく陰気なきもちで。また、表現が現代ではあまり使わないものが多く、暗い美しさをうまく醸し出しています。

結末は、詳しく言えないですが、ハッピーエンドではありません。私にとっては、とても後味悪い結末でした。ただ、普通のバッドエンドと一味違うのは、「主人公・大庭葉蔵にとっては、はたしてそれはバッドエンドだったのか・・・?」と考えてしまうところ。


この本は人間について深く描いた作品の中で、至高のものだと思います。
題名の、人間「失格」とは。
どういう人間が、失格なのでしょうか?

ぜひぜひ、手に取ってみてください!

(ごし)

未来いそっぷ

著:星 新一

この本は、私の大好きな星新一さんの作品のなかでも、とくにお気に入りの1冊です。

シンデレラ、アリとキリギリスなどの有名な童話のパロディや、ほかにも、「未来」をテーマに、ロボットやタイムマシンを題材にしたショートショートが多数おさめられています。

星新一さんのショートショートが好きなのは、ブラックな結末が多いからです。
でも、その中でもときどき感動するオチがあったり、さみしい結末もあったり・・・
まったく展開の読めない作品ばかりです。

文章もかたくるしくなく、テンポよく読めます。
表現もわかりやすく、なにより想像が膨らみやすいです。

ブラックジョークが好きな方や、どんでん返しの物語が好きな方はぜひ!

(ごし)

2011年12月9日金曜日

誰かと暮らすということ

誰かと暮らすということ
伊藤たかみ

私は普段あまり短編集を読まなくて、この本の目次を見た時に"あ~短編集か~"と思ったもののおもしろい題ばかりに興味が湧き読み始めました。

読んでみると短編にはなっているものの、すべて同じ町を拠点として少しずつ登場人物がかぶって出てきて、前の話の登場人物たちの行方も同時にわかって読んでいて楽しかったです。

本のタイトルの通り、誰かと暮らすということについて、一緒に暮らすからこそ生まれる喜びや問題、離れたからこそわかることなどいろいろな境遇におかれた人たちによって書かれています。とくに私は本の内容の半分をしめる"虫壁"とゆう変わった苗字の登場人物がとても好きになりました。苗字と同じく性格も少しひねくれて変わっているのですが、どこか共通・共感する部分がある、憎めない女性です。その"虫"を受け入れる"セージ"との会話がとてもかわいく、ほっこりすると思います。

(チャッキー)

2011年12月5日月曜日

温室デイズ

著:瀬尾まいこ

この本では2人の女子中学生徒がだんだんと崩壊していく学校と自分のやり方で向き合っていく姿が描かれている。

登場している女子生徒はとても真面目で一度自分で決めたことは突き通してしまい、当たり前のことなのだが正しいことは正しいと言い張ってしまうみちると、周りの状況を客観的に見て理解し、正しいとわかっていてもその場面場面により判断し対応する優子の異なる考えの2人の心情が主に書かれており、学生なりの戦いが書かれている。どちらの考えも人の心にはあると思うし、その心の中の葛藤がとても共感することができた。
学校の崩壊を止めること、人を変えることは難しく、何が正しくて何が正しくないのかわからないこともあるが、行動することで少しずつだが学校生活や人を変えることはできるとゆう最後には頑張ろう!と思わせてくれる作品だった。

(チャッキー)